【作品紹介&楽譜お問い合わせ】

第一回寺田由美マリンバ&パーカッションリサイタルにおいて開発されたアンサンブル作品
の楽譜は作曲家より個人的に提供されます。
楽譜の入手先につきましては下記記載の作曲家直通のメールアドレスよりお問い合わせ下さ
いますようお願い申し上げます。

*なお携帯の方はパソコンからのメールが受信できるように設定をしてください*

石毛里佳(いしげ・りか)
<プロフィール>
銚子市立銚子高等学校卒業。現在東京芸術大学作曲科在学中。
吹奏楽曲「永久氷の限界」がPierre lafitanより、フルート
3重奏曲「碧い月の神話」がアコード出版より出版されている。
これまでに作曲を尾高惇忠、宮本良樹、佐藤博の各氏に師事。

● Fireworks/石毛 里佳
■ グレード:3.5 演奏時間:約4分15秒 編成:打楽器5重奏

● Perc.1 (Marimba,Vibraphone)
● Perc.2 (Xylophone,Glockenspiel)
● Perc.3 (3Toms)
● Perc.4(Snare Drum,Sus.Cymbal,Vibraphone)
● Perc.5(Timpani)

<曲目解説>

「花火」というタイトルをつけましたが、花火そのものよりは、
花火大会などのお祭り騒ぎのイメージで作曲しました。スネア
やトム、ティンパニなどで、おはやしの太鼓のような雰囲気を
出せたらいいな、と思います。

楽譜入手に関するお問合せ (作曲者直通)⇒ こちらまで

神長一康(かみなが・かずやす)
<プロフィール>
作曲家。1972年、東京生まれ。武蔵野音楽大学音楽学部作曲科卒業、
同大学大学院修了。大学在学中より室内楽を中心に作品を残す。
これまで2回の「神長一康室内楽個展演奏会」を開催、好評を博す。
CDに「Brise Douce 神長一康室内楽作品集」(JILA-1432)がある。
現在、室内楽及び、吹奏楽の委嘱作品を手掛け、その他編曲、客演指揮、
コンクール審査員等の活動を展開する。

● アリオーソV /神長 一康
■ グレード:3.5 演奏時間:約4分40秒 編成:打楽器3重奏

● Marimba 
● Vibraphone
● Perc. 1(Glockenspiel,Tambourine,Bongo,Conga,Agogobell,Anivil)

<曲目解説>

タイトルの「アリオーソ」(Arioso)は「歌うように」という意味を
持ちます。叙情的な作品を愛する私はこれまで美しい旋律に満ちた音
楽を数多く残してまいりました。中でも「アリオーソ」は弦楽器、管
楽器等の編成により連作として書かれ、第5作目となる今回は、打楽
器アンサンブルの編成で書き下ろしました。作品は穏やかで叙情的な
主題と、対照的な部分とで構成されています。この「アリオーソ」の
旋律が皆様の心に少しでも届きましたら幸いでございます。打楽器が
奏でる美しい歌をお楽しみ下さい。

楽譜入手に関するお問合せ (作曲者直通)⇒ こちらまで

高橋宏樹(たかはし・ひろき)
<プロフィール>
1979年東京生まれ。パンスクール・オブ・ミュージック、アレンジ
コンポーズ科にて映像音楽やビッグバンドの作曲法を学ぶ。
これまでの受賞作品に「桜島イメージソングコンテスト」優秀賞、
「鳥取民謡かいがら節アレンジコンテスト」特別賞などがある。主
な作品はイギリス民謡による行進曲、ストリート・パフォーマーズ・
マーチ、小組曲「月森の詩」、吹奏楽のための「3つのインスピレーション」など。

● ノームの森の物語/高橋 宏樹
■ グレード:3 演奏時間:約4分30秒 編成:打楽器4重奏

● Perc.1 (Marimba,Sus.Cymbal,Tom[H],Glockenspiel)
● Perc.2 (Marimba, Glockenspiel ,Tambourine, WoodBlock ,Triangle, Tom[M])
● Perc.3 (Vibraphone, Xylophone ,Tom[L])
● Perc.4 (BassDrum, Sus.Cymbal,Tambourine ,Timpani, WoodBlock ,Triangle)

<曲目解説>

ノームとは身長15cmくらいの精霊の事です。よく働き、いい仕事を
して、溢れる遊び心と愛情を持つノームは人間の七倍の力と優れた
五感を持ち、自然との調和を大切にして生活しています。
この曲はそんなノームの住む森での出来事を表現しています。「森へ」
は森の入り口です。奥へ行くほど見た事のない植物や動物たちが
あちこちに姿を見せ始めます。「三日月の晩に」は夜の薄暗い森
で起こる不思議な出来事、それがなんなのかは曲を聴いた人それ
ぞれが想像してください。「狩」は森の原住民が動物などをとる
姿です。そして最後に出てくるのが「森の小人たち」。ピョンピ
ョンとはねまわる陽気な小人たちの様子をどうぞ思い浮かべてみ
てください。
この曲は中学生から大人まで楽しめるようにと書いた曲です。
技術を鍛えるのはもちろんですが「表現力」も重視して、お話の
見えてくるような演奏を目指していただきたものです。

楽譜入手に関するお問合せ (作曲者直通)⇒ こちらまで

福島弘和(ふくしま・ひろかず)
<プロフィール>
東京音楽大学卒業、同大学研究科修了、オーボエを、吉良憲裕氏、
浜道晁氏、作曲を有馬礼子氏に師事する。現在、オーケストラ、
吹奏楽曲を中心に作編曲活動をする。
また、演奏にパフォーマンスやコメディーをとりいれた、アンサ
ンブルポアールを、結成しユニークな、演奏活動を行っている。
オーボエでは東京文化会館新進音楽家デビューコンサート出演、
作曲では1998年混声合唱のための「雨」で朝日作曲賞佳作、1997
年吹奏楽曲「稲穂の波」で朝日作曲賞入選、1999年吹奏楽曲「道
祖神の詩」で朝日作曲賞を受賞する。2003年下谷賞受賞 2001年
度群馬県で行われた、国民文化祭の吹奏楽創作曲を担当している。

● 雨の音楽会/福島 弘和
■ グレード:3 演奏時間:約5分00秒  編成:打楽器5重奏

● Perc.1 (4Temple Block ,Suspend Cymbal, Snare Drum, Triangle)
● Perc.2 (3Cowbells ,Marimba)
● Perc.3 (Suspend Cymbal ,Snare Drum, Wood Blocks)
● Perc.4 (Glockenspeal ,Timpani, Wind Chaime)
● Perc.5 ( Vibraphone, 3Tom-toms, Xylophone)

<曲目解説>

雨が降り始めてから降り止むまでの描写的な音楽と捉えていただ
ければ幸いです。しとしと降る雨の日に雨どいから落ちる水滴の
「ポタッ」という音や、ドリフターズの「8時だよ全員集合」の
コントで時々やっていた「雨漏り」のネタ(話題が古くて恐縮です)
で茶わんやたらいに「コン」と水滴が当る音を想像しながら作りま
した。途中少しだけ雨あしが激しくなる所もありますが全体的にお
だやかで自然な流れの曲になったと思います。雨の日の光やにおい
を想像しなが耳でこの音楽会を楽しんでいただければと思います。

楽譜入手に関するお問合せ (作曲者直通)⇒ こちらまで

八木澤教司(やぎさわ・さとし)
<プロフィール>
1975年生まれ。武蔵野音楽大学卒業。作曲を浦田健次郎、田中均、
萩原英彦の各氏に師事。同大学大学院修了後、佐藤正人氏のもとで
二年間、合奏指導法を学び、吹奏楽界デビュー。オーケストラ、室
内楽、合唱など幅広く手がけているが、現在は《吹奏楽のための音
詩「輝きの海へ」》《稜線の風―北アルプスの印象》などの吹奏楽曲で
全国的な人気を集めている。自然や心情をドラマチックに描写した
作品が多く、俗に「八木澤コラール」と呼ばれる独特なハーモニー
が魅力とされている。本年の第12回世界吹奏楽大会WASBE(シンガ
ポール)をはじめ、近年は海外のバンドでも作品が演奏される他、
2003年、千葉県で開催された第54回全国植樹祭テーマ音楽(天皇皇
后両陛下、お手植え・お手播きの音楽)の編曲、2005年同県で開催
された全国高等学校総合体育大会の編曲を担当。各種コンクール審
査員、客演指揮、指導に加え、音楽雑誌執筆など、現在最も勢いの
ある若手作曲家の一人である。

● バッカナール/八木澤 教司
■ グレード:4 演奏時間:約4分50秒 編成:打楽器5重奏

● Marimba
● Vibraphone
● Perc.1 (Bongo, High-hat cymbal, Sleigh Bell)
● Perc.2(Conga, Wood block(2), Suspended cymbal)
● Perc.3 (Tom tom(4), Wind chimes, Guiro)
※ 楽譜は5人用として書かれていますが、鍵盤楽器や小物類を加えて6人以上で
演奏することを認めます。

<曲目解説>

この作品は寺田由美先生のご要望である「中学・高校生をはじめ一般
愛好家のパートリーを開発する」といった主旨のもとで作曲しました。
アンサンブルコンテストで演奏効果を発揮することに止まらず、普段
の練習で基礎的な奏法を学ぶことができるよう配慮して作曲していました。
タイトルの「バッカナール(Bacchanale)」とは一般に、古代ギリシ
ャの酒神ディオニソスを祀る、熱狂的な祭を指す語句です。感情や情
慾をあおりたてるような場面、 反して神秘的に歌う場面のコントラス
トをどう表現するかが演奏のポイントになるでしょう。ノリの良い曲
なので、今後は幅広い世代に楽しく気軽に演奏して頂ければ幸いです。
最後になりましたが作品を完成させるにあたって多くのご助言を頂き
ました「ドライヴ」の皆様に心より御礼を申し上げます。

楽譜入手に関するお問合せ (作曲者直通)⇒ こちらまで